運営者 | 国語教科書の素材辞典 |
連絡方法 | ページ末のフォームをお使いください |
概要
戦後昭和、平成、令和に小中学校の国語教科書で取り上げられた素材を集めた情報サイトです。
当サイトの収集範囲は、1949年度以降の国語教科書です。詳しく述べると、敗戦後に小中高の教科書は民間出版社が作成するように変わり、国が教科書検定を行うようになって以降の教科書のみです。
学年や作品名・作者名の索引や、あらすじ・登場人物などキーワード検索から探せます。各素材の解説では、作者・あらすじ・要約などに加え、PC・モバイルで読む方法やテスト対策の情報もあります。
情報について
次のポリシーに従って教科書の素材を掲載します。
掲載の対象素材
- 小説(フィクション、ノンフィクション、物語、紀行、伝記等)
- 戯曲
- 詩
- 説明文
- 随筆
- 児童文学
掲載の対象外素材
- 短歌、短歌の解説
- 俳句、俳句の解説
- 漢文、漢文の解説
- 詩画、詩画の解説
- 作者、翻訳者が不明な作品
内容の掲載範囲
当サイトは、作者、翻訳者、出版社、著作権継承者などの著作権を尊重し、次のポリシーに従って内容を掲載します。
- 著作権の保護期間にあたる素材については、本文全体の掲載は行いません。
- 原則として、以下のいずれかを掲載します。
- 小説、戯曲、随筆、説明文、児童文学においては、簡単なあらすじ・登場人物
- 詩においては、冒頭の導入部のみを引用
- 原則として、以下のいずれかを掲載します。
- 著作権の保護期間が経過した素材については、その一部を掲載する可能性があります。
- 原則として、青空文庫や著作者のウェブサイトへのリンクを掲載します