今の小学五年生の教科書 | 国語教科書の素材辞典

今の小学五年生の教科書

水平線|小四 小五 (小泉周二)

ぼくらのもの|小五 (与田凖一)

児童文学

だいじょうぶ だいじょうぶ|小五 (いとうひろし)

説明文・論説

動物たちが教えてくれる海の中のくらし|小五 (佐藤克文)

児童文学

世界でいちばんやかましい音|小四 小五 (ベンジャミン・エルキン)

紙風船|小五 (黒田三郎)

水のこころ|小五 (高田敏子)

児童文学

注文の多い料理店|小五 (宮沢賢治)

説明文・論説

和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる|小五 (中山圭子)

児童文学

大造じいさんとがん|小五 (椋鳩十)

説明文・論説

「弱いロボット」だからできること|小五 (岡田美智男)

小説・戯曲

手塚治虫|小五 (国松俊英)

小説・戯曲

宮沢賢治|小五 (西本鶏介)

今日からはじまる|小五 (高丸もと子)

児童文学

みちくさ|小五 (阿部夏丸)

説明文・論説

東京スカイツリーのひみつ|小五 (瀧井宏臣)

レモン|小五 (はたちよしこ)

し|小五 (マーガレット・ワイズ・ブラウン)

説明文・論説

わたしたちとメディア|小五 (池上彰)

小説・戯曲

木龍うるし|小四 小五 (木下順二)

説明文・論説

和紙の心|小五 (町田誠之)

小説・戯曲

勇気の花がひらくとき ―やなせたかしとアンパンマンの物語―|小五 (梯久美子)

説明文・論説

「一本」から見える数え方の世界|小五 (飯田朝子)

児童文学

ゆず|小五 (杉みき子)

小さな質問|小五 (高階杞一)

児童文学

バスに乗って|小五 (重松清)

説明文・論説

トロッコ電車で行く黒部きょうこく|小五 (横溝英一)

うぐいす|小五 (武鹿悦子)

児童文学

いつか、大切なところ|小五 (魚住直子)

説明文・論説

人とねずみの「はい、チーズ!」|小五 (佐藤雅彦)

説明文・論説

言葉と事実|小五 (福沢周亮)

素朴な琴|小五 (八木重吉)

鳴く虫|小五 (高橋元吉)

山のあなた|小五 (カール・ブッセ)

児童文学

雪わたり|小五 (宮沢賢治)

はたはたのうた|小五 (室生犀星)

雪|小五 高校 (三好達治)

説明文・論説

まんがの方法|小五 (石田佐恵子)

小説・戯曲

みすゞさがしの旅―みんなちがって、みんないい|小五 (矢崎節夫)

児童文学

三人の旅人たち|小五 (ジョーン・エイキン)

小説・戯曲

附子|小五 (木下順二)

かんがえるのっておもしろい|小五 (谷川俊太郎)

児童文学

なまえつけてよ|小五 (蜂飼耳)

説明文・論説

見立てる|小五 (野口廣)

説明文・論説

言葉の意味が分かること|小五 (今井むつみ)

児童文学

カレーライス|小五 (重松清)

からたちの花|小五 (北原白秋)

児童文学

たずねびと|小五 (朽木祥)

説明文・論説

固有種が教えてくれること|小五 (今泉忠明)

小説・戯曲

やなせたかし アンパンマンの勇気|小五 (梯久美子)

説明文・論説

想像力のスイッチを入れよう|小五 (下村健一)