日本語メガネのかけ替え (アーサー・ビナード) | 国語教科書の素材辞典

日本語メガネのかけ替え (アーサー・ビナード)

日本語メガネのかけ替え は アーサー・ビナード によって書かれた随筆ずいひつ です。

タイトルや作者で検索

日本語メガネのかけ替え の概要

作者、翻訳者

項目データよみがな
作品日本語メガネのかけ替えにほんごめがねのかけかえ
作者アーサー・ビナードあーさー・びなーど
訳者

あらすじ、結末

項目データ
あらすじ(要約)・冒頭(書き出し)日本語にはたくさんの一人称があるので、英語の「アイ」または「ミー」の自称だけで生まれ育った自分は、日本語を学ぶときに最初に迷った。そして、男性と女性の言葉の使いわけも鮮やかだ。そうすると、一見男女の関係が言語で決めつけられているように見えるが、むしろ僕には英語の方が男女の振り分けを強制している事実に気づいた。というのも、日本の童話を英訳する機会があり、そこに出てくる猫、魚、ねずみ、犬、からすをすべてheかsheにあてはめなくてはいけなかったのだ。これが日本語ならずっと「魚」は魚のままで最後まで語れる点で、包容力があるのかもしれない。またある時、私が感じるCOLDの概念もおおざっぱすぎると判明し、熱が少ない状態を「寒い」と「冷たい」に振り分ける必要性に迫られたりもした。このように言葉は伝達の道具にとどまらず、物事を見るレンズの役割を果たす。母国語のメガネを使って世界を眺めている人が、もう一つ言語を身に着ければ、メガネのかけかえが可能になるのだ。日本語を身に着けた僕にとっては、これが一番おもしろいことだ。
(457文字)

ChatGPTでもっと簡単にまとめられます。

(3~10秒後にボタンの下に赤文字で表示されます)

筆者の主張(考え)
主な登場人物
結末(末尾)・結論
文章種別随筆ずいひつ
感想(例)

教科書に掲載されたのはいつから?何年生?

日本語メガネのかけ替え は 2012 年の中学二年生 の教科書から採用されました。

学年掲載年度生まれ年換算
中学二年生2012~20151998~2001

日本語メガネのかけ替え の本文の確認・学習の方法

調査中です。