た行の素材 | 国語教科書の素材辞典

た行の素材

チューリップ|中一 (三好達治)

土|中一 (三好達治)

児童文学

飛べ、かもめ|中一 (杉みき子)

月夜の浜辺|中一 中二 (中原中也)

小説・戯曲

トロッコ|中一 (芥川龍之介)

随筆・随想

土佐日記|中一 高校 (紀貫之)

説明文・論説

手紙の効用|中二 (若松英輔)

随筆・随想

徒然草|中二 高校 (兼好法師)

説明文・論説

「正しい」言葉は信じられるか|中二 (香西秀信)

小説・戯曲

電車は走る|中一 (重松清)

小説・戯曲

小さな手袋|中二 (内海隆一郎)

説明文・論説

動物園でできること|中二 (奥山英登)

随筆・随想

谷間の君へ|中三 (宮下奈都)

小説・戯曲

高瀬舟|中三 (森鴎外)

説明文・論説

地域から世界へ─ものづくりで未来を変える─|中一 (関根由子)

小説・戯曲

デューク|中一 高校 (江國香織)

小説・戯曲

タオル|中二 高校 (重松清)

随筆・随想

立ってくる春|中三 (川上弘美)

説明文・論説

問いかける言葉|中三 (国谷裕子)

説明文・論説

地球は死にかかっている|中三 (手塚治虫)

説明文・論説

「対話力」とは何か|中三 (多田孝志)

永遠(とわ)のみどり(原爆小景)|中三 (原民喜)

説明文・論説

ダイコンは大きな根?|中一 (稲垣栄洋)

説明文・論説

ちょっと立ち止まって|中一 (桑原茂夫)

随筆・随想

たのしい制約|中一 (佐藤雅彦)

説明文・論説

作られた物語を超えて|中三 (山極寿一)

随筆・随想

ためになるってどんなこと?|中三 (森絵都)

説明文・論説

誰かの代わりに|中三 (鷲田清一)

随筆・随想

読書記録をつける|中三 (大江健三郎)

とんこととん|小一 (武鹿悦子)

たけのこぐん|小二 (武鹿悦子)

説明文・論説

たんぽぽ|小二 (平山和子)

児童文学

だいじょうぶ だいじょうぶ|小五 (いとうひろし)

説明文・論説

動物たちが教えてくれる海の中のくらし|小五 (佐藤克文)

児童文学

注文の多い料理店|小五 (宮沢賢治)

児童文学

大造じいさんとがん|小五 (椋鳩十)

小説・戯曲

手塚治虫|小五 (国松俊英)

児童文学

月よに|小一 (安房直子)

説明文・論説

たこのすみ いかのすみ|小二 (今泉忠明)

たべもの|小二 (中江俊夫)

説明文・論説

どんぐり|小二 (こうやすすむ)

どきん|小三 (谷川俊太郎)

児童文学

つり橋わたれ|小三 (長崎源之助)

説明文・論説

手で食べる、はしで食べる|小四 (森枝卓士)

説明文・論説

だまし絵で分かる脳の仕組み|小四 (竹内龍人)

説明文・論説

東京スカイツリーのひみつ|小五 (瀧井宏臣)

小さな質問|小五 (高階杞一)

説明文・論説

トロッコ電車で行く黒部きょうこく|小五 (横溝英一)

児童文学

天にのぼったおけやさん|小一 (水谷章三)

てんとうむし|小二 (川崎洋)

とびばこ だんだん|小四 (藤哲生)

児童文学

たぬきの糸車|小一 (岸なみ)

説明文・論説

どうぶつの赤ちゃん|小一 (増井光子)

説明文・論説

たんぽぽのちえ|小二 (植村利夫)

説明文・論説

どうぶつ園のじゅうい|小二 (植田美弥)

説明文・論説

鳥になったきょうりゅうの話|小三 (大島英太郎)

児童文学

ちいちゃんのかげおくり|小三 (あまんきみこ)

児童文学

たずねびと|小五 (朽木祥)

説明文・論説

時計の時間と心の時間|小六 (一川誠)

説明文・論説

天地の文|小六 (福澤諭吉)

説明文・論説

『鳥獣戯画』を読む|小六 (高畑勲)

説明文・論説

大切な人と深くつながるために|小六 (鴻上尚史)

小説・戯曲

小さな労働者 (ラッセル・フリードマン)

大切なもの (菅原克己)

小説・戯曲

地下水 (川崎洋)

小説・戯曲

父のようにはなりたくない (阿部夏丸)

小説・戯曲

種をまく人 (ポール・フライシュマン)

説明文・論説

ディズニーランドという聖地 (能登路雅子)

小説・戯曲

灯台 (アルトゥーロ・ヴィヴァンテ)

説明文・論説

電子レンジの発想 (古田ゆかり)

竹|高校 (萩原朔太郎)

随筆・随想

たまには、少し変わった本を (柴田元幸)

説明文・論説

小さな町のラジオ発 (高橋厚)

説明文・論説

月の起源を探る (小久保英一郎)

説明文・論説

道具を使う動物たち (沢近十九一)

児童文学

手袋を買いに (新美南吉)

説明文・論説

動物の体と気候 (増井光子)

説明文・論説

テレビとの付き合い方 (佐藤二雄)

児童文学

桃花片 (岡野薫子)

児童文学

手ぶくろ (不明)

手紙 (鈴木敏史)

児童文学

父ちゃんの凧 (長崎源之助)

児童文学

遠眼鏡の海 (山下明生)

児童文学

どうぞのいす (香山美子)

ちょうちょうひらひら (まど・みちお)

児童文学

たろうのともだち (村山桂子)

児童文学

つばめのすだち (本若博次)

児童文学

たねのたび (中西弘樹)

説明文・論説

月のかげ絵 (藤井旭)

だいち (谷川俊太郎)

児童文学

たからものをしょうかいしよう (あまんきみこ)

児童文学

だってだってのおばあさん (佐野洋子)

てのひらを太陽に (やなせたかし)

児童文学

たのきゅう (武田明)

説明文・論説

手と心で読む (大島健甫)

説明文・論説

天気を予想する (武田康男)

児童文学

遠い山脈 (杉みき子)

説明文・論説

伝えたいと思うから (山根基世)

説明文・論説

テクノロジーとの付き合い方 (池内了)

説明文・論説

テクノロジーと人間らしさ (黒崎政男)

小説・戯曲

凧になったお母さん (野坂昭如)

随筆・随想

卵の立つ話(立春の卵) (中谷宇吉郎)

峠 (石垣りん)

峠 (真壁仁)

手紙~拝啓 十五の君へ~ (アンジェラ・アキ)

小説・戯曲

つみきのいえ (平田研也)

児童文学

旅する絵描き パリからの手紙 (伊勢英子)

てつぼう (高木あきこ)

説明文・論説

点字を通して考える (黒崎恵津子)

児童文学

トゥーチカと飴 (佐藤雅彦)

説明文・論説

動物の「言葉」 人間の「言葉」 (池上嘉彦)

説明文・論説

鳥のちえ (樋口広芳)

ちいさいおおきい (香山美子)

児童文学

ちょうちょだけに、なぜなくの (神沢利子)

児童文学

谷間にかかったにじの橋 (今西祐行)

説明文・論説

とんぼの楽園づくり (森清和)

だれかしら (与田凖一)

小説・戯曲

とらとおじいさん (アルビン・トレセルト)

説明文・論説

ディサビリティ・スポーツの可能性 (藤田紀昭)

説明文・論説

読書のすすめ・99冊の本 (増田みず子)

説明文・論説

テレビ映像の本質 (松田士朗)

千曲川旅情のうた (島崎藤村)

道程|高校 (高村光太郎)

説明文・論説

対話を考える (平田オリザ)

小説・戯曲

DIVE!! ダイブ (森絵都)

説明文・論説

動物の睡眠と暮らし (加藤由子)

説明文・論説

テレビ言葉の「聴き方」 (梶原しげる)

手 (山村暮鳥)

随筆・随想

タンザニアの名もない村の村長さんのいった言葉 (黒柳徹子)

小説・戯曲

大仏様は「にっこり」しています (佐々木瑞枝)

児童文学

天にのぼったおけや (川村たかし)

児童文学

とらとふえふき (金恵京)

説明文・論説

どんぐりとどうぶつたち (こうやすすむ)

児童文学

道具 (加古里子)

説明文・論説

動物たちのしぐさ (加藤由子)

説明文・論説

点字と手話 (伊藤隆二)

小説・戯曲

手紙 (宮本輝)

児童文学

とび出し注意 (杉みき子)

説明文・論説

地球環境を考える (福岡義隆)

小説・戯曲

桃源郷ものがたり (松居直)

児童文学

てがみ (森山京)

説明文・論説

どうぶつのはな (小宮山浩)

とおくにみえるき (岸田衿子)

説明文・論説

つな引きのお祭り (北村皆雄)

どこかで春が (百田宗治)

説明文・論説

動物の体 (増井光子)

児童文学

ちかい (ポール・ジェラティ)

たんぽぽ (川崎洋)

説明文・論説

年の始まり (宮本袈裟雄)

露 (北原白秋)

児童文学

チョコレートのおみやげ (岡田淳)

大木 (原田直友)

小説・戯曲

田中正造 (来栖良夫)

ともだち (まど・みちお)

蝶 (ジュール・ルナール)

児童文学

月夜のみみずく (ジェイン・ヨーレン)

説明文・論説

動物のサイズと時間 (本川達雄)

説明文・論説

多様な生物が地球を支えている (WWF)

小説・戯曲

チトニアの花と図書館 (辻由美)

手紙 (谷川俊太郎)

動作 (ジュール・シュペルヴィエル)

小説・戯曲

ちょっと変じゃない? (青木やよひ)

小説・戯曲

卵 (長野まゆみ)

説明文・論説

伝え合い (西江雅之)

てつぼう (まど・みちお)

説明文・論説

手と道具 (松沢哲郎)

児童文学

チイ兄ちゃん (任大霖)

大漁 (金子みすゞ)

児童文学

手紙をください (山下明生)

児童文学

テウギのとんち話 (季慶子)

児童文学

とっときのとっかえっこ (サリー・ウィットマン)

児童文学

父さんの宿敵 (柏葉幸子)

説明文・論説

地球のこどもたちへ (シム・シメール)

説明文・論説

ともに生きたい (村田稔)

天 (山之口貘)

ちょう (柏木恵美子)

児童文学

大砲の中のアヒル (ジョイ・コウレイ)

てんとうむし/木 (川崎洋 清水たみ子)

児童文学

どっさりのぼく (小林純一)

説明文・論説

だれだかわかるかな (今森光彦)

説明文・論説

動物とくらす (林良博)

説明文・論説

ツバメがすむ町 (川道美枝子)

随筆・随想

壺 (出川直樹)

小説・戯曲

たそがれ (星新一)

説明文・論説

地球環境の危機 (伊藤和明)

小説・戯曲

たぬき親父 (柏葉幸子)

てつがくのライオン (工藤直子)

小説・戯曲

茶わんの中 (小泉八雲 森銑三)

桃花源 (陶淵明)

説明文・論説

包む (やまだようこ)

小説・戯曲

父の列車 (吉村康)

随筆・随想

遠く、でっかい世界 (椎名誠)

ちくたくてくはいちねんせいだ (与田凖一)

児童文学

大工とおに (松谷みよ子)

児童文学

たかの巣取り (千葉省三)

説明文・論説

チューリップは種を作るか (小田英智)

児童文学

地図のある手紙 (宮川ひろ)

説明文・論説

太陽エネルギー (磯部琇三)

飛び立つ (小森香子)

トマト (大久保テイ子)

児童文学

小さなはくさい (工藤直子)

児童文学

つるとまきひげ (清水清)

説明文・論説

ちょっとのちがいが大ちがい (尾上圭介)

説明文・論説

チューリップ (小田英智)

説明文・論説

動物の体の色ともよう (日高敏隆)

どうしていつも (まど・みちお)

説明文・論説

手塚治虫は生きている (石子順)

児童文学

つばめ (内田康夫)

児童文学

土のふえ (今西祐行)

児童文学

太陽をさがしに (君島久子)

児童文学

ちょうの行方 (高田桂子)

児童文学

とりとなかよし (金尾恵子)

児童文学

力太郎 (今江祥智)

誰かが星をみていた (新沢としひこ)

説明文・論説

地図が見せる世界 (永田力)

説明文・論説

大陸は動く (大竹政和)

随筆・随想

てつぼう (糸井重里)

たんぼ (草野心平)

説明文・論説

トンネルほりの名人 (手塚甫)

説明文・論説

動物と道具 (香原志勢)

児童文学

小さなえんとつそうじ屋さんと作曲家 (ギーナ・ルック・ポーケ)

児童文学

電車に乗って (竹下文子)

説明文・論説

竹とともに生きる (上田弘一郎)

とうげ (松永伍一)

説明文・論説

読書のすすめ-宮沢賢治の童話 (磯貝英夫)

児童文学

チロヌップのきつね (高橋宏幸)

説明文・論説

大恐竜が日本にもいた (長谷川義和)

タンポポ (まど・みちお)

どいてんか (島田陽子)

鶴が渡る (新谷彰久)

児童文学

だれにあえるかな (工藤直子)

説明文・論説

たこたこあがれ (広井力)

小説・戯曲

地底の巨人国 (岩崎明)

「敵」という名の怪獣 (長田弘)

小説・戯曲

鳥のいる〈異風景〉 (加藤幸子)

説明文・論説

手あかのついた言いまわし (清水義範)

説明文・論説

地球環境を守る (中根周歩)

説明文・論説

常世の虫 (澤口たまみ)

説明文・論説

トレーニングの適量 (正木健雄)

随筆・随想

出会い (大林宣彦)

説明文・論説

たこ (広井力)

児童文学

ちょうちょ (羽曽部忠)

児童文学

チワンのにしき (不明)

たこ (北原宗積)

児童文学

とんがり山 (間所ひさこ)

つきよ (みずかみかずよ)

チョウチョウ (まど・みちお)

児童文学

月の輪ぐま (椋鳩十)

小説・戯曲

地球を見てきた人 (小松左京)

児童文学

小さな林 (西村祐見子)

説明文・論説

飛び方のひみつ (東昭)

児童文学

大草原の少女ローラ (谷口由美子)

説明文・論説

どうぶつのあし (村田浩一)

児童文学

小さなねこ (石井桃子)

説明文・論説

太陽のめぐみ (鈴木研夫)

随筆・随想

対決 (畑正憲)

説明文・論説

鳥はどこでどう寝るか (樋口広芳)

児童文学

竹とんぼ (工藤直子)

説明文・論説

テレビを私たちのものに (岡村黎明)

説明文・論説

地球の砂漠化 (熊井久雄)

説明文・論説

タイムマシン (海部宣男)

説明文・論説

テレビの風景 (岡村黎明)

Delphinus (吉田一穂)

児童文学

鳥 (安房直子)

説明文・論説

沈黙の世界 (加藤秀俊)

小説・戯曲

父へのバラード (ピート・ハミル)

随筆・随想

太平洋と日本海を桜で結ぼう (中村儀朋)

説明文・論説

動物の文化的行動 (河合雅雄)

児童文学

どんなにわたる (五味太郎)

つけもののおもし (まど・みちお)

児童文学

塔の時計 (ウルズラ・フックス)

説明文・論説

小さい勇気こそ (東井義雄)

児童文学

どっこい海へ行く (安藤明義)

児童文学

小さなりすの大旅行 (ビル・ピート)

児童文学

ちょうをあむ人 (立原えりか)

児童文学

月夜のしか (庄野英二)

とびさん、こんにちは (島崎藤村)

小説・戯曲

天下一の馬 (豊島与志雄)

小説・戯曲

杜子春 (芥川龍之介)

児童文学

だいじなかみ (松野正子)

児童文学

どうぶつのポケット (津田櫓冬)

竹のように (竹中郁)

児童文学

とびこめ (レフ・ニコラエヴィッチ・トルストイ)

説明文・論説

どうくつをさぐる (庫本正)

だまっているせみ (中川一政)

児童文学

卵の形から (岡野薫子)

説明文・論説

鳥のす作り (中村登流)

どうして白い花が (小林純一)

児童文学

天下一の鎌 (斎藤了一)

児童文学

小さな旅 (杉みき子)

説明文・論説

天気のことわざを考える (倉嶋厚)

児童文学

道産子 (吉田元)

児童文学

てんらん会 (柴野民三)

児童文学

太郎こおろぎ (今西祐行)

児童文学

小さな犬の小さな青い服 (ウィニフレッド・ラベル)

年めぐり-しりとり唄- (阪田寛夫)

説明文・論説

つなぎ言葉・こそあど言葉 (樺島忠夫)

児童文学

どろんこ祭り (今江祥智)

説明文・論説

地図は語る (堀淳一)

小説・戯曲

田中正造 (上笙一郎)

随筆・随想

翼 (串田孫一)

随筆・随想

時計はなぜ右回りか (白井健策)

説明文・論説

童歌の心と生命力 (松永伍一)

説明文・論説

地域文化を受け継ごう (芳賀日出男)

小説・戯曲

友よ (林京子)

説明文・論説

通潤眼鏡橋 (源弘道)

児童文学

たらばがにの春 (安藤美紀夫)

説明文・論説

鳥は空をとぶ (柿沢亮三)

とうげは大雪 (鈴木敏史)

説明文・論説

つな引きとすもう (田中英機)

児童文学

動物たちのおそろしいゆめの中に (川崎洋)

説明文・論説

チューリップの花 (瀧本敦)

児童文学

小さな水たまり (生源寺美子)

児童文学

つばめ (長崎源之助)

てんぷらぴりぴり (まど・みちお)

児童文学

台風の島に生きる (谷真介)

説明文・論説

動物から人間へ (小原秀雄)

児童文学

てんぐとおひゃくしょう (宇野浩二)

説明文・論説

小さなひがた (国松俊英)

説明文・論説

テレビとつきあう (岡村黎明)

たん生日 (原民喜)

鉄棒 (村野四郎)

説明文・論説

啄木の歌 (日沼滉治)

説明文・論説

正しい敬語、美しい言葉 (大石初太郎)

太陽 (八木重吉)

随筆・随想

卵とわたし (向田邦子)

説明文・論説

動物のことばと人間のことば (入谷敏男)

小説・戯曲

たんぽぽ (壺井栄)

千鳥と遊ぶ智恵子 (高村光太郎)

説明文・論説

チョウの飛ぶ道 (日高敏隆)

児童文学

壺の宝 (島尾敏雄)

随筆・随想

太平洋を飛ぶ (迫守治)

説明文・論説

縦と横 (外山滋比古)

小説・戯曲

蝶の上昇 (三木卓)

随筆・随想

旅での出会い (姫田忠義)

小説・戯曲

鼓くらべ (山本周五郎)

説明文・論説

智恵子の空 (渡辺実)

随筆・随想

手の文化 (金子厚男)

小説・戯曲

津軽の山 (井伏鱒二)

随筆・随想

短章 (寺田寅彦)

ちくたくてくはみつごのぶただ (与田凖一)

ちょうちょとハンカチ (宮沢章二)

児童文学

飛べ、あげはちょう (高井節子)

説明文・論説

大自然のつり合い (小原秀雄)

児童文学

「遠野物語」から (萩原昌好)

児童文学

小さいねずみ (佐藤わきこ)

児童文学

動物のへんそう (丹野節子)

児童文学

出かせぎからす (須藤克三)

説明文・論説

立って歩く動物 (香原志勢)

児童文学

だれも知らない (灰谷健次郎)

手まりうた (武内俊子)

児童文学

チックとタック (千葉省三)

児童文学

手のしごと (まえだかつや)

児童文学

力太郎 (上笙一郎)

説明文・論説

チンパンジーと道具 (西田利貞)

児童文学

小さな青い馬 (今江祥智)

説明文・論説

大陸は動いている (竹内均)

小説・戯曲

翼よ、あれがパリの燈だ (アン・モロー・リンドバーグ)

説明文・論説

たたむ (梅棹忠夫)

説明文・論説

でたらめがなぜかけないか (岡本太郎)

説明文・論説

地図のお国がら (尾崎幸男)

小説・戯曲

土に還る (黒井千次)

小説・戯曲

妻への手紙 (堀辰雄)

説明文・論説

小さな橋 (遠山啓)

小さなみなとの町 (木下夕爾)

月 (山村暮鳥)

児童文学

たんぽぽ (立原えりか)

児童文学

つばきの木から (佐藤さとる)

天道虫 (草野心平)

小説・戯曲

東京大空襲 (早乙女勝元)

説明文・論説

地球に定員はあるか (吉良竜夫)

小説・戯曲

ちょっと待ってあげて (吉屋信子)

小説・戯曲

津波との戦い (吉村昭)

説明文・論説

ドクグモの観察 (アンリ・ファーブル)

説明文・論説

太陽の沈まぬ国 (本多勝一)

小説・戯曲

父の思い出 (畑正憲)

説明文・論説

地方文化への視点 (加藤秀俊)

説明文・論説

透明な目/青空 (岡本太郎)

児童文学

高行のうみねこ (いぬいとみこ)

説明文・論説

たこはなぜ揚がる (比毛一朗)

説明文・論説

どうも (林屋辰三郎 梅棹忠夫 多田道太郎 加藤秀俊)

小説・戯曲

童謡 (吉行淳之介)

説明文・論説

丁子の島モルッカ (上田千秋)

説明文・論説

正しく伝達するには (遠藤嘉基)

小説・戯曲

爪王 (戸川幸夫)

説明文・論説

手作りのこま (和辻哲郎)

説明文・論説

短歌と生活 (木俣修)

児童文学

ちり紙は空へ (長崎源之助)

児童文学

だれも知らない小さな国 (佐藤さとる)

児童文学

ドリトル先生 (ヒュー・ロフティング)

滝 (笹沢美明)

台風一過 (村野四郎)

児童文学

トムのへいぬり (マーク・トウェーン)

児童文学

たぬきのでんわは森の一ばん (安房直子)

児童文学

たん生日のひみつ (アグネス・ザッパー)

児童文学

楽しいうそ (ニコライ・ノーソフ)

児童文学

鳥の世界 (内田康夫)

説明文・論説

動物の能力 (林寿郎)

児童文学

トノサマガエル (大西貢)

児童文学

都会の秋 (柴野民三)

児童文学

どろんこハリー (ジーン・ジオン)

児童文学

つり (斎田喬)

説明文・論説

つばめのお祝い (中西悟堂)

小説・戯曲

つる (江口渙)

児童文学

とんびひょろろ (徳永寿美子)

小説・戯曲

飛べよ、人力飛行機 (栗原一登)

説明文・論説

動物の体内時計 (大滝哲也)

説明文・論説

トナカイを守る (ユルヨ・コッコ)

峠にて (蔵原伸二郎)

説明文・論説

手紙を書く-手紙の文章 (河盛好蔵)

説明文・論説

第二の誕生 (下程勇吉)

随筆・随想

解ける問題と解けない問題 (中谷宇吉郎)

小説・戯曲

旅の記録-阿寒 (中島清成)

小説・戯曲

朝食 (ジョン・アーンスト・スタインベック)

説明文・論説

竹の落葉 (上田弘一郎)

小説・戯曲

ダーウィン (矢田俊隆)

説明文・論説

小さな英雄 (ハッセ・セータ)

説明文・論説

多角的な見方で (福田清人)

随筆・随想

鷹の虫 (松平定信)

説明文・論説

テレビと読書 (河盛好蔵)

説明文・論説

塔のいのち (亀井勝一郎)

小説・戯曲

手 (安部公房)

説明文・論説

特徴をとらえて書く (野間宏)

小説・戯曲

桃源にて (武者小路実篤)

説明文・論説

第一歩 (なだいなだ)

説明文・論説

正しく考える (沢田允茂)

大門峠の見える村 (田中冬二)

小説・戯曲

塔の上の鶏 (ヘルベルト・オイレンベルク)

説明文・論説

中学生と短歌 (近藤芳美)

説明文・論説

「確からしい」ということ (沢田允茂)

説明文・論説

地球の形と大きさ (高瀬文志郎)

随筆・随想

茶わんの湯 (寺田寅彦)

どろの木によせる祈り (真壁仁)

説明文・論説

読者の創造 (外山滋比古)

説明文・論説

正しく考えるために (井上尚美)

説明文・論説

読書について (中村光夫)

児童文学

たっちゃん (筒井敬介)

児童文学

タオルがこおったばんに (奈街三郎)

児童文学

天のふえ (斎藤隆介)

説明文・論説

津和野のサギ舞 (芳賀日出男)

児童文学

小さな青いきかん車と牛 (アーシュラ・フリハン)

たこ (深尾須磨子)

児童文学

ちちとぴぴのりょこう (神沢利子)

児童文学

小さなお客さん (あまんきみこ)

天じょう (村野四郎)

児童文学

太一君の工場 (佐藤さとる)

児童文学

太平洋をわたった五つのりんご (今西祐行)

説明文・論説

父のことば (西尾実)

児童文学

月よのからす (石森延男)

児童文学

チビクロ=サンボ (ヘレン・バンナーマン)

児童文学

高い石の柱 (花岡大学)

児童文学

小さい牛追い (マリー・ハムズン(ハムスン夫人))

児童文学

との様の茶わん (小川未明)

説明文・論説

動物の不思議な感覚 (三浦義彰)

随筆・随想

読書と鉛筆 (高橋義孝)

児童文学

チョッキ (ボレスワフ・プルス)

小説・戯曲

楽しき旅路 (ソーントン・ワイルダー)

説明文・論説

正しい理解のために (熊沢龍)

説明文・論説

読書論 (加藤周一)

小説・戯曲

飛び込み台 (井上靖)

児童文学

チムのねがい (ウルズラ・ウェルフェル)

児童文学

ちょうこく家グリュッペロ (野町てい)

児童文学

月夜のバス (百田宗治)

児童文学

小さい古墳 (巽聖歌)

小説・戯曲

だるま (武者小路実篤)

児童文学

たぬきのタロ (石森延男)

小説・戯曲

地の底 (山本有三)

説明文・論説

鳥の渡り (桑原万寿太郎)

説明文・論説

塔 (亀井勝一郎)

随筆・随想

玉勝間|高校 (本居宣長)

つばめは飛んで来る (丸山薫)

説明文・論説

地球は青かった (ユーリ・ガガーリン)

小説・戯曲

デビッド=スウォン (ナサニエル・ホーソン)

小説・戯曲

点滴 (井伏鱒二)

説明文・論説

ツルをふやす (小森厚)

随筆・随想

手紙と人生について (古谷綱武)

説明文・論説

手紙の書式について (波多野完治)

説明文・論説

テレビ、ラジオ時代の新聞 (長谷部忠)

小説・戯曲

とんぼ (志賀直哉)

児童文学

どろぼう仙人 (対馬昇)

説明文・論説

燈台もり (小泉信三)

説明文・論説

たて穴住居から百二階建てのビルまで (清水一)

小説・戯曲

天平の甍 (井上靖)

小説・戯曲

飛び立つカル (住井すゑ)

児童文学

つるの恩返し (伊藤海彦)

小説・戯曲

つくしおとめ (白木龍雄)

小説・戯曲

テレビのパイオニア-高柳健次郎伝- (久野英雄)

説明文・論説

沈黙の世界 (ジャック・クストー)

潮音 (島崎藤村)

つつじの花 (田中冬二)

遠い昔のように (丸山薫)

小説・戯曲

天龍丸 (栗原一登)

説明文・論説

チームワークについて (小泉信三)

随筆・随想

父の帽子 (森茉莉)

説明文・論説

対話の精神 (高橋三郎)

説明文・論説

途上で (西尾実)

説明文・論説

鳥の航空術 (桑原万寿太郎)

つばめ (三好達治)

手のひらの中の卵 (壺井繁治)

説明文・論説

峠のさかな (柳田国男)

説明文・論説

玉あられ (石井庄司)

説明文・論説

耕される鳥取砂丘 (木村佐喜夫)

随筆・随想

動物を愛する心 (古賀忠道)

児童文学

力 (奈街三郎)

たかのはね (永瀬清子)

説明文・論説

高い判断と低い問題 (笠信太郎)

説明文・論説

チョゴリザ登頂の記録から (桑原武夫)

随筆・随想

地球一周一〇八分 (ユーリ・ガガーリン)

説明文・論説

テレビ以後 (重松敬一)

小説・戯曲

父帰る|高校 (菊池寛)

随筆・随想

小さなできごと (魯迅)

説明文・論説

図書館の話(図書館の書物) (中井正一)

説明文・論説

峠の上 (森千鶴子)

説明文・論説

都市と樹木 (江山正美)

随筆・随想

都井岬 (村井米子)

説明文・論説

チンパンジーの実験 (祖父江孝男)

説明文・論説

道具から機械へ (勝見勝)

随筆・随想

地中海を飛ぶ (北村喜八)

随筆・随想

地球の丸い話 (中谷宇吉郎)

説明文・論説

多数決と言論の自由 (尾高朝雄)

説明文・論説

デンマーク国の話:もみを植える話、興国のもみ、他 (内村鑑三)

小説・戯曲

戸をたたく音 (武者小路実篤)

児童文学

ちょうと絵はがき (石森延男)

随筆・随想

手紙について (森田たま)

説明文・論説

第二の自然 (湯川秀樹)

小説・戯曲

弟子 (中島敦)

随筆・随想

天文学者 (薄田泣菫)

説明文・論説

たいせつなこと (池田潔)

説明文・論説

知識と常識 (浦松佐美太郎)

説明文・論説

テレビとラジオ (西本三十二)

随筆・随想

TVAに学ぶ (中谷宇吉郎)

春の詩-つばめ (伊東静雄)

たからもの (佐藤春夫)

峠 (阪本越郎)

説明文・論説

談話について (谷川徹三)

説明文・論説

中国と日本 (岡田章雄)

説明文・論説

的確な表現 (波多野完治)

説明文・論説

手紙文の条件 (夏目漱石 島崎藤村 吉川英治 徳川夢声 宮沢賢治)

小説・戯曲

たいせつな山 (森田たま)

第一ページ (丸山薫)

父が庭にいる歌 (津村信夫)

随筆・随想

東南アジアの旅 (辻豊 土崎一)

天 (高見順)

説明文・論説

手とシャベル (ミハイル・イリーン)

説明文・論説

燈台もと暗し (池田弥三郎)

随筆・随想

沈黙の効用 (ソーヴール・カンドウ)

小説・戯曲

太鼓の中はしらぬが因果 (井原西鶴)

説明文・論説

図書館の話 (中井正一)

説明文・論説

手紙とはがき (小林善巳)

説明文・論説

暖冬は異変か (野口敏正)

説明文・論説

探検家の魂 (高橋健二)

説明文・論説

父と子の手紙 (永井隆 永井誠一)

小説・戯曲

ちょっとしたこと (壺井栄)

説明文・論説

読書法について (宮沢俊義 大内兵衛)

燈台のひかりを見つつ (伊東静雄)

小説・戯曲

怒濤 (森本薫)

説明文・論説

たとえのとり方 (内藤濯)

説明文・論説

旅だより (石井庄司)

説明文・論説

トンボのあらし (ウイリアム・ヘンリー・ハドソン)

小説・戯曲

でこしろ (アントン・チェーホフ)